エアコンの暖房、すぐに暖かくなるので冬本番に大活躍しているのではないでしょうか。
そんな便利なエアコンですが、温めた乾燥空気を送り続けるため、どうしても部屋が乾燥しがち。
乾燥環境が大好きなインフルエンザ罹患も気になってしまいます。
加湿器を使っての乾燥対策が簡単ですが、加湿器を使わずとも部屋の湿度を上げる方法があります。
部屋干し
冬場は日照時間も少なく、外に干しても洗濯物の乾きが良くありません。
外で干しても乾かないのであれば、部屋干しをすることで乾燥が防げる上に、洗濯物が乾くので一石二鳥ともいえます。
最近の部屋干し用洗剤を使用することで、部屋干し特有の匂いも軽減することができるので、手軽にお金をかけることなく加湿することが可能です。
観葉植物
観葉植物は天然の加湿器と呼ばれるほど、乾燥対策の強い味方です。
オフィスにあるような大きなレンタル観葉植物でなくとも、葉っぱが大きめの植物を選ぶことで、放出される水分が多くなります。
また、適度な水やりも地味に加湿効果があります。
バスルーム
入浴後、バスルームのドアを開けて加湿するのもオススメです。
バスルームに余分な湿気が溜まることも防げるため、カビ防止にも役立ちます。
入浴後にお湯を落としてしまう方も、乾燥が気になる季節だけは浴槽に湯を溜めたまま翌朝抜くと良いかもしれません。
霧吹き
家に帰ってきた瞬間、乾燥してる!と感じることもあります。
そんな時はもう、霧吹きで部屋内をスプレーしてしまいましょう。
部屋が濡れてしまうのでは、と心配されるかもしれませんが、スプレー式の消臭剤など噴霧してもまず水滴が付くことがないように、ほぼ濡れることはありません。
あわせて読みたい
都心部の賃貸住まいともなれば冬の暖気はエアコンが現実的な選択で、たとえ持ち家でも床暖房の追加工事となれば非経済的。
エアコンと違い足元から暖めて部屋が乾燥することもないので、
本日放送のめざましどようびと10月4日放送のミヤネ屋で、この季節あなどれない秋カビについてのコーナーがあり、清掃業者の方が掃除方法を伝授していたので覚え書き。
今年は夏の長雨
トイレのドアを開けた瞬間に、ムアっとくる悪臭。
毎日のように掃除はしているし、トイレの芳香剤も使っているのに一向に悪臭が収まらないのはなぜなんでしょうか。
「クサっ!」
#スピーカーケーブルの縦振動 対策した物としていない物の比較。わりと微妙な違いなのでエアコンと加湿器も消す。無し有り無し有りと二往復で試聴。対策したほうが澄んだ感じで見通しが良くなる。対策無しだと少しだが安っぽい音のように感じてし… https://t.co/L5jG2aUYkO
我が家に究極の花粉対策兵器が到着したなり〜♪
加湿器無しの空気清浄特化型なりね!
頼むなりよ! https://t.co/FhVE9uOgPL
今年は冬対策に加湿器に課金したんだけど、快適度合いが予想遥か超えてきた。わざわざ洗濯物部屋干しして湿度を確保してたけどそれも不要。皮膚や目のカピカピは今のところ全く無し。
姿勢を良くする為に座席が壁際になる配置がコタツで寝違える一因になったので寝てしまっても寝返りが出来る配置に変更した。杖無しでも何とか歩けるくらいには回復したけど突然再発する場合があるので極力外出はできない。寝る時もマスクや加湿器や葛根湯で風邪対策もしている。連休中に完治させたい。
我が家の結露凄すぎて、洗剤雑巾で拭いてもビチョビチョだし真冬でも加湿器無しで70%余裕だしお陰で寒くなくても暖房オンだしそれでも壁カビるんだけどいい対策教えてください
検査項目のアレルギー無し!よかった(カビ系が弱陽性だったけど、、)
で、気になってアレルゲン対策をしらべたら、加湿器は使わないって結構書いてある。。この時期乾燥するけど乾燥させといたほうがいいのか、、加熱式買う??
乾燥で喉と鼻の奥が痛い
熱は無し
乾燥対策で家でもマスク装備です
加湿器欲しいな
一度行ったことのあるリラクゼーションサロンからのお知らせメールに「コロナ対策と致しまして加湿器に次亜塩素酸水を入れ空間除菌」と記載されていて、もうリピは無しかな…とやるせない気持ちになっている
バイト先場末スナックの現実。マイクの除菌を頻繁にしてたら注意された。マイクは営業中1回除菌するかしないか程度の回数。換気対策してない。加湿器の中は水道水。カウンターは客が使った後のおしぼりで拭くだけ。個包装がされてる乾き物は使い回し。入り口等客用の除菌グッズ無し。
当然ダンサー、スタッフ、お客さんも全員マスク着用でした!
加湿器?も使っており入口も空いてたのでその点も問題ないかと。
どのような対策を取られるか心配でしたが個人的には問題無かったかなと。今回女の子との接触は無しでした。
加湿器の使い方をテレビでやってたりするけど東京での検証しかしてないね
北海道は暖房はエアコンだけではないから当てはまらないし、家の断熱性能が北海道より低い可能性が高いから窓や壁での、結露が酷くなるだろうな
対策無しで加湿すると・・・
寒くなってきて喉痛めてしまって危機感を持ったので、加湿器一日中稼働、部屋でもマスク、はちみつ大根を急いで作って、生姜すりおろしてお湯と割って朝と夜飲んで、寝るときもマスク+加湿器稼働して寝たら1日でほぼ喉の痛み治った。対策って大事だなと改めて思った。薬無しでも治るものなのね
コロナ対策は、アルコールスプレーのみ。それも70%を超えてるやろか?加湿器無し、空気清浄機なし、窓を開けるとかの換気も特にしてなさそう。大丈夫か?!お年寄りばっかりなのに。
コロナ対策は、アルコールスプレーのみ。それも70%を超えてるやろか?加湿器無し、空気清浄機なし、窓を開けるとかの換気も特にしてなさそう。大丈夫か?!お年寄りばっかりなのに。
今年の乾燥対策ようやくようやく完成した。今年の冬が過去の中でもいちばんお金使った。乾燥は小じわに繋がって一気に老けるから若い子ほんと気をつけて。特にエアコンかかってる室内で加湿器無しの職場で働いてたらお肌終わる!