窓を開けて網戸にする機会が増えると、気になりだす網戸の汚れ。
網戸を外して丸洗いすればキレイになることは分かっているものの、正直面倒なのでやりたくないと思ってしまいます。
そこで見つけたのが、ハンディ・クラウンの「網戸お掃除ローラー」
出典:ハンディ・クラウン
転がすだけで網戸の表はもちろん、裏までキレイにしてくれるということで、早速試してみることに。
網戸お掃除ローラーの使い方
網戸お掃除ローラーの基本的な使い方ですが、洗剤をローラーに含ませて網戸を転がすだけという手軽さ。
まずは食器用洗剤を100倍ほどに薄めて洗浄液をつくります。
その洗浄液を網戸お掃除ローラーに含ませ、軽く水切りをすると転がした時に液垂れしないので、後処理が楽になります。
ローラー全体を網戸の上でゆっくりと転がせば、ローラーのマイクロファイバー繊維がみるみる汚れていくのが分かります。
全体を転がした後で、固く絞った雑巾で水拭きすれば終了という簡便さ。
ローラーを転がすのは表面だけでOK、マイクロファイバー繊維が裏側の汚れまで掻き出してくれます。
何度も使えて経済的
網戸お掃除ローラーは使い捨てではないので、掃除後に洗浄することで再度使用することが可能です。
とはいえ、何度か使っているとローラーの汚れが目立つようになってくると思います。
その際はローラースペアがあるので、交換するだけで再度使用することが可能なので、かなりコスパは良いと思います。
あわせて読みたい
トイレの手洗い器に付着する薄ずみ色の汚れ、タワシなどでこすっても取れない厄介な代物ですね。
色々試してみたものの、便器の汚れとは種類が違うようで、便器用の洗剤を使ってもうまく
モバイル機器の増加につれ、増える一方のケーブル類。
色々考え、なんとかスッキリさせようと思うのですが、今ひとつシックリきません。
コンセント側はまだしも、モバイル機器類
トイレのドアを開けた瞬間に、ムアっとくる悪臭。
毎日のように掃除はしているし、トイレの芳香剤も使っているのに一向に悪臭が収まらないのはなぜなんでしょうか。
「クサっ!」
網戸掃除終了、網戸お掃除ローラーめちゃ便利でした!
廊下側は可変ルーバーなので外からは掃除しにくいけど、お掃除ローラーなら片側からだけでキレイにしてくれます。
我が家は外廊下なので、この時期は風が抜けて気持ちいいんですが、網戸も掃… https://t.co/qCCjJFlGC3
網戸お掃除ローラーってやつめっちゃ万能すぎる、コロコロ〜ってするだけで10年くらいは掃除してない網戸綺麗なった(∩´∀`)∩ワーイ
網戸お掃除ローラー買ったので試しにベランダの窓1つだけ掃除してみる?とやりだしたら結局、家全部の網戸の掃除完了。
感想は片面するだけで両面綺麗になるらしいけど裏面の汚れは残ってて手で裏面拭く方が綺麗になった。
外す事の出来ない網戸だったらやらないよりはマシ程度の取れ具合でした
ようやく窓の結露によるカビ取りが終わった\(^o^)/
ただ、この土日の本命は網戸の掃除です。
Amazonで買った網戸お掃除ローラーでお手軽に済ませますがw