集合住宅に住んでいると気になる音の問題。
お隣さんにテレビやステレオの音が漏れて迷惑がかかっているかも、なんて気になりがち。
とはいえ、防音工事のような大げさなことはしたくない。
そんな方にオススメなリーズナブルなのに吸音効果が高く、コスパの良い商品をご紹介します。
壁に貼るだけで防音?
工事ができない賃貸住宅にオススメなのが「Felmenon(フェルメノン)」という吸音パネルボードです。
1枚あたり800円と安価なので、壁紙の張替えなどにくらべると圧倒的な低コスト。
部屋の騒音を抑えるのはもちろんのこと、壁面装飾パネルにもなるすぐれもの。
取り付け方も簡単で、石膏ボードであれば虫ピンで打ち付けるだけなので、原状回復も容易です。
穴を開けるのはちょっと…という方でも、100均ショップでも購入可能なグルーガンでのホットメルトでの取り付けも可能です。
グルーガンは初めての方でも簡単に使えるので、養生テープの上に吸音パネルを留める方法もオススメとなります。
気になる吸音性能は?
簡単に取り付けられるだけに、気になるのはその吸音性能ではないでしょうか。
たとえばテレビの背面にフェルメノンを貼った場合、およそ10デジベルほど音が小さくなりました。
これはテレビの音声が会話程度まで音が抑えられることになります。
普通の会話程度の音であれば、お隣さんにも気兼ねする必要はなくなるのではないでしょうか。
階下への騒音が気になる
お隣さんへの音漏れも気になるけど、子どもやペットが部屋を走り回る音が階下に響いている方が気になる。
そんな場合にも床に敷くだけえで吸音効果があるフェルメノン床置きタイプ。
カッターで簡単にカットできるので、部屋のサイズに合わせてピッタリ敷きつめることも可能です。
スタンダード吸音パネル/防音フェ ¥34,992(税込) 100%ポリエステル製の繊維を、高圧縮加工により高密度の板状に成型した硬質吸音フェルトボード『フェルメノン- Felmenon-』は日本の壁を変える新マテリアル商品。1 :わずか9mmで高い吸音性能。騒音を減少させる吸音効果があります。2 :夏は涼しく!冬は暖… |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
フエルト素材で低ホルムアルデヒド商品なので、昼寝をしても心配なし。
敷くだけタイプのすべり止め加工マットなので、フローリングの上に置くだけで難しい施工は一切必要ありません。
汚れたら中性洗剤で洗うだけで何度でも使えるのでコスパはかなり良いと思います。
また断熱効果もあるので、冬場に床がひんやりすることもなくなり、暮らしのクオリティがアップします。
簡単組み立て式で軽量・安価な1人用ダンボール製簡易防音室「だんぼっち」シリーズのペット用『だんぼっちワン』特殊加工した吸音ハニカム段ボールを使い、鳴き声の外部への防音に加え、内部の反響音も抑えた。ケージを中に入れて使用|VIBE… https://t.co/iu981G83ml
安価にクルマを静粛化!これでワンランク上のクルマへ!
静粛・防音・吸音パーツを紹介!
https://t.co/er7IlMw0zs
防音室作ったことあるけど、木材と石膏ボード、吸音材その他日曜大工用具あれば素人でも普通に安価で作れるよ。引っ越しで撤去する時が地獄なことを除けば悪くない。
@kmtn62 だんぼっちと吸音材使用されてたんですねー!
YAMAHAの防音室とかに比べたらリーズナブルだし部屋に置くのが容易だし、良いですね!
参考にさせていただきます!(*´꒳`*)
“だんぼっち” https://t.co/22V8KGYTX1
“アパートやマンション住まいでも安価に防音室が作れる!簡易吸音ルーム 遮音・吸音・防音室 ライトルーム Lサイズ” https://t.co/FriFC31YOL… https://t.co/15PGrdUPuZ
自作防音室、いらなくなったときの処分て考えてなかったなと思って調べてみたら、遮音シートは基本的に産業廃棄物、吸音材も一番安価なグラスウールを使うと同様に一般ごみや粗大ごみじゃ回収してもらえないという…
自作防音室、いらなくなったときの処分て考えてなかったなと思って調べてみたら、遮音シートは基本的に産業廃棄物、吸音材も一番安価なグラスウールを使うと同様に一般ごみや粗大ごみじゃ回収してもらえないという…
簡易防音室を買うならそのお金で吸音材買ってあっちに貼り付けたほうがリーズナブルかつ簡単そう
サイレンサーや防音室の吸音壁みたいな機構を模した何かそういうものがあれば、赤さんの様子をある程度見守りつつ、泣きたいだけ泣かせることができる状況を安価に作り出せるのではないか、みたいなことはたまに考える
ディアウォール系のやつを柱にして吸音壁作って部屋の形を変えるのありな気がしてきた。
部屋の壁全体に付ければ、壁方向の30dbくらいの防音にもなるだろうし、リーズナブルだし。
防音室が欲しいと思いいろいろ調べているが、結局だんぼっちに行き着く。防音室としては激安だが、それでも高額なので、もう少し安価でできる方法を模索。ワンタッチテント(ゲーミングテント等も)の中に吸音材や防音材を設置すれば、1万円程度で仮説防音室ができるのではないかと思ったり。売れる。
壁ドンやばいのでおすすめの吸音材&防音材、、、、、おしえてえええええ(リーズナブルなやつ)
よく見たら防音材(吸音材)って安価やね
どうせ買うなら1万とか2万するやつ買ってめっちゃウキウキしたいよな
安物は安心できん
防音・吸音・遮音の3点から色々調べてみた。
結論~
ボロな賃貸アパートで歌えるぐらいのことをしようと思うと、本格的な防音工事が必須。
ネットで安価な吸音材を買っても、効果はほとんど無いとのこと。
よって、現住居をスタジオ化することは完全不可能❗
歌の練習は、どこですればいい❓❗
断熱材には、鉱物系と発泡プラスチック系がある。鉱物系のグラスウールは安価で、吸音、防音効果もあって、充填もできるから施工が良い。ロックウールは耐熱耐火がよいけど、湿気に弱いから防湿層と通気層は必須。
発泡プラスチック系には、ポリスチレンフォームと硬質ウレタンフォームがある。