一生に一度の住まい選びだから、建売り住宅ではなく、こだわりの注文住宅にしたい。
注文住宅を建てるのであれば、依頼先となるのが
- ハウスメーカー
- 工務店
- 設計事務所
のいずれかになります。
それぞれ特長がありますが、すでに自分の理想を実現するために依頼先を決めている方以外は、どこに頼むべきかからスタートする必要があると思います。
理想の家づくりのパートナーだから、慎重に選ぶと思われますが、仕事の違いを知ることで後悔のない選択をしたいものです。
手厚いサポート希望なら
戸建てに住みたいと思うが、土地もないので探すところから始めないといけない。
そのせいで思うよう住宅取得が進展しないという方であれば、土地探しから資金計画、設計、施工までトータルでサポートするハウスメーカーが選択肢になると思います。
いわゆるワンストップサービスなので、極端な話、予算と家の希望を伝えるだけでも家が建ってしまいます。
メーカーなので部品化された部材を使用して住宅を建てるため、工期は短く、もっとも早く住み始めることができます。
最近では高度に部品化された2✕4工法であれば、驚くほどのスピードで家が完成してしまいます。
ただし、間取りなどにこだわりを持つ方にはオススメできません。
メーカーの規格範囲であれば、コストパフォーマンスは抜群ですが、たとえば天井を高くしたい、部屋を大きくしたいといった要望はオプション扱いになるので、在来工法の工務店などに比べるとトータルで割高になる傾向があります。
いわゆる、モデルハウスにそのまま住んでみたい、という方にはオススメとなります。
地元密着型の工務店
ハウスメーカーや設計事務所に設計を依頼しても、実際に施工するのは工務店であり職人さんとなります。
その意味では、直接工務店に発注することでコストを抑えられそうな気もしますが、どちらかというと設計より施工に重点を置く傾向があります。
そのため、設計に力を入れている工務店を探し出せればベストですが、正直、設計が得意かどうかを見分けることは難しいと思います。
尋ねれば、設計からお任せくださいという工務店がほとんどだと思いますが、施工事例を拝見しても自社設計なのか、施工だけなのかを見分けることは容易ではありません。
自由設計に強みを持つ工務店を見つけることができれば、こだわり住宅をコスパ良く建てられる可能性があります。
それでも設計事務所をおすすめする理由
ワンストップサービスのハウスメーカーや施工に強みを持つ工務店ですが、私はあえて設計事務所に注文することをオススメします。
その大きな理由として、設計と施工が分離されているという点があげられます。
ハウスメーカーや工務店は、基本的に施工管理を自社でおこないます。
一方、設計事務所は自らが設計したものが図面通りに施工されているか、外部からチェックする必要があります。
規格化された部品を組み上げていくだけであれば、施工不良というのは起こりにくいと考えられますが、自由設計の注文住宅の場合、職人さんの得手不得手によっては、設計通りに施工がなされない可能性もあります。
そういった万が一の場合、設計事務所のチェックにより、施工不良を未然に防ぐことができます。
設計事務所には、対価として設計料を払う必要がありますが、その点がコスト高の要因となることで敬遠される方もいるかもしれません。
しかし、実際にはハウスメーカーや工務店に注文しても、設計料という名目がないだけで、コストとしては当然に付加されているはずです。
単純比較することはできませんが、設計事務所に頼んだからといって不当に高くなることはありません。
むしろ、施工する工務店に相見積もりを取ったりと、トータルコストとしては安くなっている可能性すらあります。
繰り返しになりますが、設計と施工が別であるという点は、設計事務所にオーダーすることでしかできないと言っても過言ではありません。
コメント
記事に戻る