日常、あまり掃除をする機会がない窓ですが、日々汚れは蓄積されていきます。
重い腰をあげて窓掃除にとりかかったものの、思ったより汚れが落ちなくてガッカリ、なんてことがありました。
窓掃除を効率よく、ガラス本来の透明度を取り戻すための簡単掃除術をご紹介します。
用意するもの
窓掃除に必要な道具はそれほど多くはありません。
- 雑巾3枚
- 食器洗い用中性洗剤
- バケツ
- スクイジー(スキージ)
- 新聞紙など養生材
ほとんどが家の中にあると思いますが、スクイジーはあまり一般的ではないかもしれません。
清掃のプロが使うような真ちゅう製の立派なものもありますが、家庭で使うのであればダイソーの水切りワイパーで充分だと思います。
まずはから拭きから
窓掃除といえば、水で濡らして拭き取って…という手順かと思っていましたが、どうやら違っていたようです。
まずは乾いた状態でホコリなどを取り除く必要があります。
ホコリなどは湿気を含むとガラスに貼り付きやすくなる上に、ガラスを傷つけてしまう恐れがあるためです。
最初の手順として、乾いた雑巾などでホコリを落とすことが大事になってきます。
洗い拭きで仕上げる
から拭きでホコリなどを落としたら、バケツにごく少量の中性洗剤を入れた溶液で洗浄していきます。
窓の内側には手あかなどが、外側には雨中に含まれる不純物などの汚れが付着しているため、これらを溶液に浸して軽く絞った雑巾で円を描くように拭いていきます。
洗い拭きが済んだら、乾かないうちに水切りワイパーで水分を切っていきます。
スクイジーを利き手で持ち、反対の手には洗浄に使用した濡れ雑巾を持ち、垂れてくる水分を受けながら拭いていきます。
スクイジーはやや強めに、できれば最後まで一気に動かして水分を落としていくようにします。
スクイジーで水を切り終わったら、窓の隅に残ってしまう水分を乾いた雑巾で拭き取ります。
さらに仕上げる
ここまでで充分に窓はクリアになっていると思いますが、次回からの窓掃除を楽にするためにガラコなどの車の窓ガラス用の撥水剤を塗ることをオススメします。
私の場合ですが、手軽なスプレータイプよりも、塗るタイプの方がはっ水効果の持続力が高いので、そちらを選ぶようにしています。
一度塗れば、半年程度は雨を弾いてくれるので、汚れが付きにくくなるので、次回からの窓清掃が楽になります。
もちろん、窓の透明度がキープされるという利点もあるので、時間に余裕があれば是非とも塗っておきたいところです。
@mikan_mikan29 私も窓掃除したいんだよねぇ。。GW前にやったのに、帰ってきたら汚れてた(=_=) どうやったら簡単キレイになるのかなって調べてたところ。水切りワイパーとかどうなのかな。。
みかんちゃんはどうやって掃除してるの?
初めてスクイジーで窓掃除したんだけど、今までなんであんなに面倒なやり方してたんだろうってほど、簡単に綺麗になった
ガラス掃除、家の窓ガラスはスクレーパーとかスクイジー?で簡単なので楽なんですが、車のは湾曲してるので使えなくてうまくいってない。
室内側にたっぷりスプレーもできないし。やり方が間違ってるんだろうな。
家庭の窓を掃除するならスクイジーは難しくないけどお店のデカい窓は正直難しい。適度に適当にキレイでいいならいいけど「ちゃんとキレイにしよう」と思ったらあんな簡単には出来ない。やったことない人に「あんなの1枚1分でピカピカに出来るよ」とか言われたくない。それとも私がバカなのか。
楽器にしても調理器具にしても、やはり道具はケチっちゃダメだよね。
業者が使うようなスクイジーを買って以降、窓掃除はめっちゃ簡単で時短になった。窓掃除には新聞紙だ何だって言うけれど、スクイジー最強。
大雨のお陰で窓ガラスがびしょびしょ。こういう時スクイジーで掃除すると簡単に綺麗になるから止む前に掃除して来よう。